超絶技巧曲演奏会Ⅲ
演奏者
- 福田紫妃Murasaki FUKUDA
- 高瀬葵子Kiko TAKASE[
- 橋詰智博Tomohiro HASHIZUME
演奏曲目
- オテロファンタジー(エルンスト)
- 我心はうつろになりて(パガニーニ)
- ツィガーヌ(ラベル)
- ワルツ・スケルツォ(チャイコフスキー)
- エチュード・カプリースOp.18(ヴィエニャフスキ)
- 2台のヴァイオリンのためのソナタ(イザイ)ほか
日時
2025.07.27(日)14時開演 13時30分開場
10時開演 9時30分開場
場所
ザ・クイーンズ・マナー(サロン) 671-1136 兵庫県姫路市大津区恵美酒町2丁目47-2
チケット
- 大人4,200円
- 高校生以下2,100円
- しあわせの音だまメンバーズ3,800円
ご予約・お問合せ
ふくだむらさき音楽事務所TEL : 079 (230) 4171
チケット販売
- ふくだむらさき音楽事務所Tel: 079(230) 4171火曜~土曜:12:00-20:00
お問合せEmail
以下のリンクからメイルが送れます。
注意
※未未就学児はご遠慮ください。
※主催者の都合による公演中止の場合を除き、返金はしません。
※やむを得ず公演内容が変更になる場合があります。
※感感染症対策にご協力ください。
演奏者紹介
福田紫妃 Murasaki FUKUDA, Vn.
姫路市立網干中学校、兵庫県立姫路南高等学校を卒業後、ウィーン国立音楽大学に現役合格。弦楽部演奏科(6年制)を卒業し、
Magistra Artium修士取得。その後ポストグラデュエイトコース修了。
現在は民俗音楽科ウィーン音楽専攻でさらなる研鑽を積みながら、ソロ奏者およびアマイカルテットのファーストヴァイオリン奏者としてヨーロッパ諸国で演奏活動を展開。
室内楽から超絶技巧のソロ演奏まで、エネルギッシュな舞台を披露する。
全日本ジュニアクラシック音楽コンクール全国大会第1位、
イタリアのトレヴィーゾ国際音楽コンクール弦楽部門大学生の部第1位、その他の国内外のコンクールでグランプリ、優秀大賞など受賞。
2016年より♪しあわせの音だまプロジェクトを主宰。2018年、日本赤十字社より銀色有功章を受ける。
昨年には、2025年4月に開校された兵庫県立姫路海稜高等学校の校歌を作詞作曲した。
2026年には自身が編曲、監修した「カルテットのためのシュトラウス曲集」を出版予定。
髙瀬葵子 Kiko TAKASE, Vn.
兵庫県神戸市出身。3歳よりヴァイオリンを始める。上海在住時にダヴィッド・オイストラフの弟子であるジョージ・マクスマンに、帰国後はハルモニア神戸のマウロ・イウラートに師事する。
啓明学院高等学校を卒業後、本格的に音楽の道を志し、ウィーン国立音楽大学に進学。現在ウィーンを拠点に、主にヨーロッパ各地でソロ、室内楽、オーケストラの演奏活動を行っている。
名誉教授ミヒャエル・フリッシェンシュラーガー、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の元コンサートマスターであるフョードル・ルディンのもとで研鑽を積む。
十代の頃からヨーロッパを訪れ、ザルツブルクのモーツァルテウム音楽大学夏季国際音楽アカデミーでアカデミーコンサートに多数出演。
2016年、奈良フィルハーモニー管弦楽団とソリストとして共演。近年、2022年には兵庫県立芸術文化センターでのデビュー・ソロリサイタルで約300人の観客を動員した。
2025年春、ルーマニアのオラデア・フィルハーモニー管弦楽団の音楽祭に出演し、ソリストとして楽団と共演するほか、同ホールでリサイタルも行った。
オーケストラ経験としては、ウィーン国立音楽大学のヴェーヴェルン・シンフォニー・オーケストラのプロジェクトを通じ、楽友協会の黄金の間にてアンドレス・オロスコ=エストラーダやロレンツォ・ヴィオッティの指揮のもと演奏。また、フィルハーモニー・ド・パリ大ホールではアラン・アルティノグルの指揮で演奏した。
2023年、トブラッハ国際オーケストラアカデミーを修了し、2024年、フェルッチョ・ブゾーニ欧州ユースオーケストラおよびツェル・アム・ゼー音楽祭ユースオーケストラでセカンドヴァイオリン首席奏者を務めた。2025年年始に第49回ドイツ・スカンディナヴィア・オーケストラウィークに参加し、ベルリン・フィルハーモニーでの演奏も経験した。
第3回いかるが音楽コンクール2位、第21回KOBE国際音楽コンクール弦楽器部門奨励賞、
第31回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール本選1位、全国大会2位。グランドプライズ・ヴィルトゥオーゾ・ウィーン国際音楽コンクールで1位、チッタ・ディ・アレッサンドリア国際音楽コンクールで1位を受賞。
橋詰智博 Tomohiro HASHIZUME, Pf.
淳心学院高校卒業後、立命館大学経済学部、京都市立芸術大学指揮科を卒業。
ピアノ、指揮での演奏活動のほか、日本の古典を歌曲にして未来につなぐ「大和歌曲プロジェクト」で作詞作曲活動に力を入れている。
2022年には、自身が作詞作曲した日本語オペラ「かぐや姫」全3幕を姫路キャスパホールで初演。楽譜と台本は、国会図書館の蔵書となった。
現在は、大和歌曲「万葉集」を制作。第1巻の楽譜は今年5月に出版し、第2巻は11月に出版予定。
また、大和歌曲「万葉集」演奏会を、11月22日(土)には姫路キャスパホールで、来年2月20日(金)には東京都渋谷区のムジカーザで予定している。
次作日本語オペラ「平家物語」を制作しながら、日本語オペラ「日本書紀」を構想中。
♪しあわせの音だまプロジェクト メンバーズ&スポンサー募集
「音楽で世界中にハッピーをとどけたい」という想いから、2016年、福田紫妃がたちあげたプロジェクトです。
上質のクラシック音楽や気軽に聴ける生演奏をみなさまの元にお届けする演奏会や、病院、福祉施設、保育園など演奏会に来るのがむずかしい方のために訪問ボランティア演奏会、支援を必要する人々のためのチャリティ活動をおこなっています。
メンバーズ特典
*演奏会情報などの先行ご案内
*チケット先行販売、優待料金(内容により設定がない場合があります)
*季節のおたより 登録 ご登録内容は、当該目的以外には利用しません。
*無料(1年毎の更新)
*ホームページ、メールでお問合せください。